top of page
検索

ブレーキング

  • 執筆者の写真: tomo yamazaki
    tomo yamazaki
  • 2023年6月30日
  • 読了時間: 2分

気温は上がってきたけど梅雨まっただ中でじめっとしていて、さらに本日は雨が降ったり止んだりななか自転車修理業を営んでいます。 そうです客が来ないってことですね。 そんな残念な日ですが、ブレーキングについてです。

自転車修理で多いのはパンク修理ですが、ブレーキシューやパッドの交換ってのもよくある修理の一つです。


最近は藤沢界隈でも、うーばーなんちゃら的な自転車デリバリーな方々が街中をはしっていたりすることが珍しくなくなってきましたね。 弊店にも、たまに修理に使ってくださっていますが、あたりまえですが雨になると仕事量が増えるようです。


実は雨の日はブレーキシューやらパッドの減りが早いんですよね。

お仕事で自転車使ってる方からすれば、ランニングコストを少しでも抑えたいと考えるのが当然なのに、ブレーキの減りが早い雨の日が仕事日和ってのは残念ですよね。


そこで、少しでも減らないようにと思ってギリギリまでブレーキしないで一気に止まる(ブレーキングの時間を減らす)ような運転をしている人がいました。


おしいんですが、残念ながらそれは逆効果です。

なるべく消耗を抑えたいのなら、強くブレーキングする時間を短くすることが重要です。 ブレーキ時間を短くするんじゃなくて、強くブレーキする時間を短くすることが寿命を長くするコツなんです。


もちろん、究極はブレーキしなければブレーキシュー(パッド)は消耗しないんですけど無理なんでなるべく軽いタッチでブレーキングすることをお勧めします。


結果的に、急な動きがなくなるので安全運転にもつながるしいいことづくめだと思います。


ひとつ残念なことといえば、自転車修理業のお仕事が減るくらいなもんです。 それはかわいそうだなと思っていただけたなら、ハードブレーキングするんじゃなくて自転車に乗る時間や距離を伸ばすことで消耗品の交換のご依頼をしてください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
2023-2024年末年始

今年も終わりが見えてきましたね 毎度ながらぎりぎりのタイミングで年末年始のご案内を 年末は29日まで営業 年始は6日から通常営業といたします 今年はのこりわずかですが、お時間ございましたら弊店に足をお運びください よろしくお願いします。

 
 
 
ギヤ比について

クランクっていうかフロントチェーンリングのギヤ比について グラベルバイクやオールロードバイクのフロントチェーンリングって、シングルギヤだと40t or 42tでダブルなら46-30tっていうのが定番。 完成車であれば、ほぼそのどちらかであるはずです。...

 
 
 
走行前点検

そろそろ里山トレイルシーズンかな?と思いつつ、久々にサーリー1x1でMTB遊び。 1x1自体も久しぶりにのるので、なんとなくウキウキな気分で里山までのアプローチ。 山遊び中も無理せずのんびり楽しんでおりましたが、休憩中に気づいちゃいました。...

 
 
 

Comments


0466-47-8568

©2019 by Malpaso bike. Proudly created with Wix.com

bottom of page