top of page
検索

Climb Rings

  • 執筆者の写真: tomo yamazaki
    tomo yamazaki
  • 2020年9月7日
  • 読了時間: 2分

ロードバイクに乗らなくなって久しいのですが、リッチーのスイスクロス(シクロクロス)が自分のなかでの万能ロードバイクと思って楽しく乗ってます。


平地をメインに、オンロードも河川敷のダートも楽しめるちょうど良い仕様にしていたんですが、登りになると軽いギヤが欲しくなるギヤ比でした。

フロントはインナー36tにリヤのローギヤが28tと、ほぼロードバイクなギヤ比。

登りを楽しめるひとにはよいのでしょうが、ヘタレな自分はいかに登りをやり過ごすかしか考えていないうえに、たまにしか登らなければいけないところにいかないので、年々きつくなってきています。

解決策は鍛えれば済む話しなのは重々承知しているんですけど、ヘタレな自分はギヤを軽くするという手段に。


そんなことを思っていたところ、見つけたのがこのチェーンリング。

FORMOSA Climb Rings 46-30t


使っているクランクはロード用の5穴110pcdなので、通常ならインナー34tが最小ギヤなところ個のギヤはインナーが30tというので、試してみようかなと。



取り付けできるように、画像のような工夫がされてます。インナーリングにねじ山切ってあってその分内側(画像だと左側)にボルトが来るようになっていて、その分小さいギヤにできるようになってます。


ロードバイクではここまで小さいギヤはいらないでしょうが、グラベルバイクとして林道走ったりするには有難い存在です。


チェーンリングの交換自体は簡単にできますが、どうしてもチェーンラインが内側にきてしまうのでフロントメカの調整が必要になります。

チェーンリングが内側にきてしまうのはわかっていたのですが、場合によってはフレームとのクリアランスは大丈夫かな?と少し心配だったのですが、チェーンリングのサイズが小さくなるので、内側になっても全く問題なかったです。


せっかく交換したので、走って確かめたかったのですがこの週末は天候が台風の影響で不安定だったので、今後の楽しみに。


また、走った後にでも感想を報告しましょうかね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2023-2024年末年始

今年も終わりが見えてきましたね 毎度ながらぎりぎりのタイミングで年末年始のご案内を 年末は29日まで営業 年始は6日から通常営業といたします 今年はのこりわずかですが、お時間ございましたら弊店に足をお運びください よろしくお願いします。

 
 
 
ギヤ比について

クランクっていうかフロントチェーンリングのギヤ比について グラベルバイクやオールロードバイクのフロントチェーンリングって、シングルギヤだと40t or 42tでダブルなら46-30tっていうのが定番。 完成車であれば、ほぼそのどちらかであるはずです。...

 
 
 
走行前点検

そろそろ里山トレイルシーズンかな?と思いつつ、久々にサーリー1x1でMTB遊び。 1x1自体も久しぶりにのるので、なんとなくウキウキな気分で里山までのアプローチ。 山遊び中も無理せずのんびり楽しんでおりましたが、休憩中に気づいちゃいました。...

 
 
 

Comentarios


0466-47-8568

©2019 by Malpaso bike. Proudly created with Wix.com

bottom of page