top of page
検索

後ろ乗り

  • 執筆者の写真: tomo yamazaki
    tomo yamazaki
  • 2023年6月6日
  • 読了時間: 2分

最近のスポーツバイク事情を眺めていると、乗車ポジションに変化があるなと思うところがありまして、そんなことをお客様と話していました。


自転車の性能が上がるとともに最大出力を出しやすいポジションで乗ることを前提に設計されているんだろうなと想像しています。ですが、弊店で販売しているのはクロモリがメインンでスポーツではあってもレースではないので最大出力よりも楽しく乗れる時間が長いほうが良いと思っています。


表題の後ろ乗りとはサドルのポジションのこと。おしりの位置といったほうが正確でしょうか。

昨今はサドルの位置が前よりになっているような気がしてて、そのほうが前足に体重が乗せやすいので、効率的に出力が出せるポジションがとりやすい。ですが、それって常に加速させていこうとするポジションなわけで、休まる暇がない。当然のことながら速く走ることが楽しみだというかたであれば、なんの問題もないのかもしれませんが体力の消耗が早くなるわけで、ヘタレなワタクシには辛いんですよね。


そこで、ワタクシの乗車ポジションはサドルを後ろ目にして乗るようにしています。当然のことながらそのポジションのままなら加速はしにくいわけですが、その分奪われる体力は少なく済みます。なので、ゆるく愉しみたいなら後ろ乗りなポジションをお勧めしてみたりします。

正確には後ろ乗りなポジションをメインにしつつ、状況に応じておしりの位置を動かして体全体をトータルで使えるようにと思いながら乗っているっていうのが、今現在のワタクシの自転車の乗り方です。


たぶんこの考え方はマイナーなんだろうなと思うのですが、ゆるく自転車を楽しんでるかたであれば試してみる価値があると思います。


ちなみになにをもって後ろ乗りなのかって話ですが、もちろん基準となる真ん中のポジションがあってはじめて前乗りとか後ろ乗りとかのポジションがあるわけですが、その辺の話は気が向いたらまた後日。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2023-2024年末年始

今年も終わりが見えてきましたね 毎度ながらぎりぎりのタイミングで年末年始のご案内を 年末は29日まで営業 年始は6日から通常営業といたします 今年はのこりわずかですが、お時間ございましたら弊店に足をお運びください よろしくお願いします。

 
 
 
ギヤ比について

クランクっていうかフロントチェーンリングのギヤ比について グラベルバイクやオールロードバイクのフロントチェーンリングって、シングルギヤだと40t or 42tでダブルなら46-30tっていうのが定番。 完成車であれば、ほぼそのどちらかであるはずです。...

 
 
 
走行前点検

そろそろ里山トレイルシーズンかな?と思いつつ、久々にサーリー1x1でMTB遊び。 1x1自体も久しぶりにのるので、なんとなくウキウキな気分で里山までのアプローチ。 山遊び中も無理せずのんびり楽しんでおりましたが、休憩中に気づいちゃいました。...

 
 
 

Comments


0466-47-8568

©2019 by Malpaso bike. Proudly created with Wix.com

bottom of page