top of page
検索

膨張

  • 執筆者の写真: tomo yamazaki
    tomo yamazaki
  • 2021年7月16日
  • 読了時間: 2分

いっきに蒸し暑くなってきましたね、梅雨明けでしょうか?


この時期になるとよくある作業依頼がブレーキの引きずり。最悪はブレーキがロックすることもありますね。

原因はブレーキオイルが湿気などで膨張してブレーキキャリパーのピストンを押してしまって戻らないことに。

そうならない為にはオイル交換が必要です。(最悪オイルを少し抜けば…)

AVID時代の油圧ブレーキはこの症状が出やすいモデルがありましあが、SRAMになってから(現在はAVIDはSRAMグループ内に存在でメカディスク以外はSRAMブランドに名前を変更)はブレーキレバーの容量が増えたおかげかブレーキがロックしてしまうことはなくなったように思いますが、湿気をすったりオイル自体は劣化していることは間違いないので、安心して使いたいならオイル交換をお勧めしています。


シマノのブレーキはSRAMとちがいミネラルオイル(スラムはDOTオイル)なので膨張することはあまりないのでそのまま使い続ける人も多いですが、実際のところオイルは劣化していますので交換するとレバーの動きがスムーズになります。


最終的にメンテの頻度はオーナー様が決められることだすが、自転車屋目線では年に一度は好感を推奨しています。


ちなみに画像は自身の車両でブレーキはAVID CODE Rというモデルでかれこれ5年以上使っていますが、まだまだ現役です。オイル交換は年1回以上していますがオーバーホールなどはしていません。オイルとパッドの交換のみでどこまで使い続けることができるでしょうか?もちろん最新のブレーキと比べたら性能は落ちるんでしょうが、へぼライダーな自分には必要にして十分以上の性能を新品時から発揮してくれています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2023-2024年末年始

今年も終わりが見えてきましたね 毎度ながらぎりぎりのタイミングで年末年始のご案内を 年末は29日まで営業 年始は6日から通常営業といたします 今年はのこりわずかですが、お時間ございましたら弊店に足をお運びください よろしくお願いします。

 
 
 
ギヤ比について

クランクっていうかフロントチェーンリングのギヤ比について グラベルバイクやオールロードバイクのフロントチェーンリングって、シングルギヤだと40t or 42tでダブルなら46-30tっていうのが定番。 完成車であれば、ほぼそのどちらかであるはずです。...

 
 
 
走行前点検

そろそろ里山トレイルシーズンかな?と思いつつ、久々にサーリー1x1でMTB遊び。 1x1自体も久しぶりにのるので、なんとなくウキウキな気分で里山までのアプローチ。 山遊び中も無理せずのんびり楽しんでおりましたが、休憩中に気づいちゃいました。...

 
 
 

Comments


0466-47-8568

©2019 by Malpaso bike. Proudly created with Wix.com

bottom of page