top of page
検索

空気

  • 執筆者の写真: tomo yamazaki
    tomo yamazaki
  • 2020年11月13日
  • 読了時間: 1分

弊店一般車(通称ママチャリ)の修理なども受け付けておりますが、今日はパンク修理が重なりました。


パンクの原因の多くが、未然に防げたであろうことが圧倒的。

大概が空気圧不足。画像(ピンボケですみません)はその結果チューブがバルブに寄ってそこが擦れて穴があいてしまうわけです。


一度、チューブがよじれたり片寄ったりすると、空気を入れるだけでは元の正常な状態には戻らない。

こうならない為には空気圧を適正に保つしかない。

でも、いくら言っても空気圧が(極端に)減らないと入れない人が多いのが現実。


スポーツバイクだと、ここまでチューブが片寄ることはあまりないけれど、パンクの原因の多くが空気圧が低すぎだったりします。


最近買った自転車雑誌でおしゃれギタリストが、タイヤに空気が入っていれば、それだけで自転車が楽しくなるから、ちゃんと空気は入れておこうみたいなことを言っていて、その雑誌のなかで一番の名言だなと思ったことを思い出しました。


みなさま、自転車のメンテの基本はタイヤの空気入れです。

極端に言えば、車にガソリン入れるぐらいの感覚を持ってもらえると、パンクのリスクがぐっと減るし、その自転車本来の性能が発揮できて楽しいですよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2023-2024年末年始

今年も終わりが見えてきましたね 毎度ながらぎりぎりのタイミングで年末年始のご案内を 年末は29日まで営業 年始は6日から通常営業といたします 今年はのこりわずかですが、お時間ございましたら弊店に足をお運びください よろしくお願いします。

 
 
 
ギヤ比について

クランクっていうかフロントチェーンリングのギヤ比について グラベルバイクやオールロードバイクのフロントチェーンリングって、シングルギヤだと40t or 42tでダブルなら46-30tっていうのが定番。 完成車であれば、ほぼそのどちらかであるはずです。...

 
 
 
走行前点検

そろそろ里山トレイルシーズンかな?と思いつつ、久々にサーリー1x1でMTB遊び。 1x1自体も久しぶりにのるので、なんとなくウキウキな気分で里山までのアプローチ。 山遊び中も無理せずのんびり楽しんでおりましたが、休憩中に気づいちゃいました。...

 
 
 

Comentarios


0466-47-8568

©2019 by Malpaso bike. Proudly created with Wix.com

bottom of page